お知らせ

Home > お知らせ

帯状疱疹ワクチン定期接種のお知らせ

2025.06.25 UP

成人ほとんどの方が、帯状疱疹の原因となるウィルスに感染しているといわれ、誰もが帯状疱疹を発症するリスクがあり、70歳代で発症する方が最も多くなっています。

帯状疱疹ワクチン定期接種の対象者

札幌市に住民登録があり、以下の①または②に該当する方
①令和7年度に以下の年齢になる方

(以下の生年月日の方は接種期間内であれば、誕生日前でも接種可能です)

※定期接種としての一部公費負担は、令和7年度の1年間のみとなります。

・[65歳]昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生の方

・[70歳]昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生の方

・[75歳]昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生の方

・[80歳]昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生の方

・[85歳]昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生の方

・[90歳]昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生の方

・[95歳]昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生の方

・[100歳]大正14年4月2日生~大正15年4月1日生の方

 

②接種日現在で満60歳以上65歳未満の方であって、

 ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害のある方(身体障害者手帳1級相当)

 

接種期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日

 

対象ワクチンと接種料金

生ワクチン「ビケン」:接種1回 4,500円

組換えワクチン「シングリックス」:接種2回 10,800円/回(2回接種で21,600円)

急募

2025.03.17 UP

医療事務スタッフのパート、募集してます☘

日祝休みのシフト制◎残業なし!プライベートと両立しながら無理なくお仕事できる環境◎年2回ボーナス支給など福利厚生も充実◎

お問い合わせは、クリニック(011-552-3666)まで。

お気軽にご連絡ください☘

 

代診のお知らせ

2024.12.19 UP

土曜日は石森医師の診療とさせていただきます。

石森医師の経歴は、当ホームページ『ごあいさつ』に掲載しております。

 

当院に通院している患者さまへ 【加算に係るお知らせ】

2024.02.06 UP

個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書の発行

領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。

 

一般名処方加算

当院では、後発品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。

その中で、当院では後発品医薬品のある医薬品について、特定の商品名だけでなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことがあります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品を提供しやすくなります。

※一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。

 

地域包括診療加算

当院はかかりつけ医として以下の取り組みを行っております。

健康相談及び予防接種に係る相談に対応します。

・介護支援相談員及び相談支援専門員からの相談に適切な対応を行います。

・患者さんの状態に応じ、医師の判断で28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方せんの発行  

 が可能です。

・その他、介護保険の利用に関するご相談、訪問診療、往診のご相談、体調不良時の電話によるお問い

 合わせにも対応しております。

 

機能強化加算

当院ではかかりつけ医機能を有する医療機関として、

・必要に応じ専門医療機関への紹介を行います。

・健康診断結果などの健康管理に関する相談に応じます。

・保険、福祉サービスに係る相談に応じます。

・診療時間外を含む、緊急時の対応方法などに係る情報提供を行います。

 

時間外対応加算

当院に継続的に受信している患者からの電話などによる問い合わせに対し、原則として当院において対応できる体制をとっております。

 

医療情報取得加算

オンライン請求及びオンライン資格確認の体制を有し、薬剤情報、特定健診情報その他の必要な情報を取得、活用して質の高い医療の提供を行います。

 

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進体制の整備について

・オンライン請求の実施

・オンライン資格確認の体制を有しております。

・オンライン資格確認などのシステム活用により、診療室、処置室などで医師が情報を閲覧、活用でき

 る体制を有しております。

・マイナンバーカードの健康保険証使用のご案内・ポスター掲示

・電子処方せんの発行

※電子カルテ情報共有サービス活用の体制は整備中です。

 

生活習慣病管理料Ⅱ

高血圧症・脂質異常症・糖尿病への療養指導に同意した患者さんを対象しております。

症状により医師の判断で28日以上の投薬またはリフィル処方せん交付が可能です。

 

外来感染対策向上加算

・受診の有無に関わらず、発熱その他感染症の疑いがある患者さんの受け入れを行っております。

・一般の患者さんと発熱患者さんの動線を分けております。

・院長を中心にクリニック全体で情報共有し、院内感染対策に取り組んでいます。

・抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。